歯周病治療

歯周病について
歯周病は「歯を失う最大原因」です。
統計によると、日本の成人約8割が歯周病だと言われています。
歯周病とは、歯垢(プラーク:細菌の塊)によって歯を支える骨を溶かす病気です。 歯と歯茎の境目についた歯垢(プラーク:細菌の塊)から、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えている周りの組織が徐々に壊れていきます。 痛みなどの自覚症状が出にくく、症状が顕著に出る状態にまで放置してしまうと既に歯周病が進行した状態になってしまっています。
また、歯周病はある日突然なるわけではありません。 歯周病菌に感染後、少しずつ歳月をかけて進行していきます。 口臭や歯茎からの出血などは歯周病のサインです。 虫歯と違い痛みも無く悪化して行きますので、歯周病が進行する前にしっかり治療を受けれることをお勧めします。
また、歯石(歯垢が唾液の成分によって石灰化したもの)があるとプラークの除去は困難になります。 定期的な検診・予防で早期発見、早期治療を心掛けて下さい。
歯周病の進行について
歯周病に限りませんが、歯周病は悪化すると非常に恐い病気です。
歯周病の進行段階は、下の図のように、大きく分けて「歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯周炎」という四段階に分けられます。


歯周病の原因はプラークですので、歯周病の重症度によらず、日々の歯磨き(ブラッシング)が最も重要な治療となります。
軽度歯周炎で歯石が沈着している場合は、専用の機械・器具を使って歯石を除去します。
中等度以上の進行したケースでは、深いポケット内にある歯石が取り切れないことがあるため、歯肉を切除するなどの歯周外科が必要となることもあります。
重度歯周炎であれば、抜歯せざるをえない時もあります。
歯周病でお悩み・お困りの方は、東京都練馬区の歯科医院(歯医者)ミント歯科江古田へご来院下さい。まずは、現状の歯の状態をしっかりとチェックし、適切な予防対策、治療方法をご提案させて頂きます。
歯周病治療について
スケーリング
スケーリングとは歯に付着したプラークや歯石を除去する治療です。 歯ブラシでは歯石の除去はできませんので、スケーリングでは主に、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除き、歯の表面をつるつるの状態にし、プラークが付着しにくい状態にします。
SRP
歯の歯冠面だけでなく歯周ポケット内のプラークや歯石を取る治療です。 深くなってしまった歯周ポケット改善するために、歯石を除去して歯の根元を綺麗にすることによって歯の延命につなげることができます。歯周病治療に関するトレーニングを積んだ歯科衛生士が担当します。
歯周外科手術
骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深いような箇所はスケーリングやSRPだけでは歯石を取り除く事が不可能です。 このような場合は、歯周外科手術を行い、歯肉を切開して細かい部分まで歯石を取り除きます。重度の歯周病にならないようにしっかり日頃からの予防が重要となります。
歯周病や虫歯は予防できる病気です。
だからこそ、しっかりと治療を行い、治療後に再発しないように「予防・メンテナンス」をしていくことがとても重要です。
歯科医師による治療、歯科衛生士による予防・メンテナンスと経験豊富なスタッフがチーム一丸となって、患者様のサポートを行いますので、歯周病でお困り・お悩みの方は、東京都練馬区の歯科医院(歯医者)ミント歯科江古田へご来院下さい。